発売日にダクソ 2 を買いましたが、全くハマれませんでした。
霧が非常に濃い森を目の前にして「何かもう面倒くせーな・・・」と感じて止めた所です。つまり未クリア放置です。
過去作では、クリアは当然の事、何百時間と繰り返しプレイし、トロフィーもコンプリートし、一旦飽きても半年や一年後にまた再開するなどを繰り返していましたが、ダクソ 2 では全くそのような気持ちになりません。
達成感がなく、用意された道を進んでいるだけの感覚がしました。過去作で慣れすぎてしまったのですかね。
でまぁ、最近少しづつ上がってきている RTA 動画をニコ動で観始めました。こういうのを観ると、またやりたくなるかもしれないので。
2014/04/20
2014/04/15
近況: 仕事が一段落
仕事での iOS アプリ開発が、AppStore 公開まで到達して一段落です。
理想に程遠いですが、開発経験に乏しいメンバで構成されたチームの状況で考えると、上出来ではないかと。
会社として、実際のアプリケーションを片手に、「うちは iOS アプリ開発も手がけています」と述べられる事が大きな成果でしょう。
仕事に限らず何事も、「やればできます(できると思います)」では駄目で、「見ての通りやってますが何か?」でなければならないわけで。
ただ、僕には興味の無いアプリの開発であり、達成感がありません。「自分が一番のユーザになるアプリケーション」でなければ、気合が入らないですね。
理想に程遠いですが、開発経験に乏しいメンバで構成されたチームの状況で考えると、上出来ではないかと。
会社として、実際のアプリケーションを片手に、「うちは iOS アプリ開発も手がけています」と述べられる事が大きな成果でしょう。
仕事に限らず何事も、「やればできます(できると思います)」では駄目で、「見ての通りやってますが何か?」でなければならないわけで。
ただ、僕には興味の無いアプリの開発であり、達成感がありません。「自分が一番のユーザになるアプリケーション」でなければ、気合が入らないですね。
2014/02/19
近況: LRFF13 をやってみたりなど
FF13、FF13-2 とプレイしたので、LRFF13 もやらないと収まりが悪いという事で、PS3 で DL してプレイしています。
Normal モードで開始し、攻略サイトに頼るまでもなく第 13 日目に突入できました。後から調べると、概ね初見では Easy モードが薦められています。確かに、初見で Normal は若干キツイと感じる場面がありました。
で、10 分程ラスボスと戦ってみたのですが、どうにもノックアウト(過去作のブレイク)できないので、早々に諦め、何となくサクサクやるために Easy で 2 周目を始めた所です。
アビリティ構成を工夫すべきでしょうが、面倒くさいと言うか、そこまで真剣になれないと言うか・・・。このゲームに限らず、僕は「何となく楽しめない気がする」と感じたら、即座に方向を変えるようにしています。学生の頃ならば、まだ色々と試行錯誤したと思うのですが、年をとるとなんだか面倒です。
FF13 や FF13-2 で共通して良いと思える点は戦闘システムでしたが、LRFF13 でも基礎部分が受け継がれていて、戦闘はそれなりに楽しめています。ただ、ライトニング単体の戦闘スタイル変更だけでは物足りず、過去作のようなパーティ戦闘にして欲しかったという不満があります。
過去作にあった、回復のための構成や強化のための構成はパーティ戦闘でなければ意味を成さないため、LRFF13 ではバッサリと削除されたのだと思いますが、即ち、その分だけ戦略の幅が狭くなったという事であり、楽しさが半減した感じがします。
チョコボやかつての仲間のファングとパーティを組める場面がありますが、やはりその場面ではソロ戦闘より楽しいですね。2 周目ではファングのクエスト進行を放棄し、パーティ戦闘を維持したまま楽しもうと考えています。
と、戦闘はそれなりに面白いのですが、その他は概ね不満だらけです。それらは、多くの人が語るままかと。
LRFF13 に没頭している間、FF14 には全くログインしていませんでした。そろそろ FF14 はどうでも良いかな~、とか思ってます。近々発売されるダークソウル 2 により、完全に FF14 から離れる事になるだろうと想像しています。
Normal モードで開始し、攻略サイトに頼るまでもなく第 13 日目に突入できました。後から調べると、概ね初見では Easy モードが薦められています。確かに、初見で Normal は若干キツイと感じる場面がありました。
で、10 分程ラスボスと戦ってみたのですが、どうにもノックアウト(過去作のブレイク)できないので、早々に諦め、何となくサクサクやるために Easy で 2 周目を始めた所です。
アビリティ構成を工夫すべきでしょうが、面倒くさいと言うか、そこまで真剣になれないと言うか・・・。このゲームに限らず、僕は「何となく楽しめない気がする」と感じたら、即座に方向を変えるようにしています。学生の頃ならば、まだ色々と試行錯誤したと思うのですが、年をとるとなんだか面倒です。
FF13 や FF13-2 で共通して良いと思える点は戦闘システムでしたが、LRFF13 でも基礎部分が受け継がれていて、戦闘はそれなりに楽しめています。ただ、ライトニング単体の戦闘スタイル変更だけでは物足りず、過去作のようなパーティ戦闘にして欲しかったという不満があります。
過去作にあった、回復のための構成や強化のための構成はパーティ戦闘でなければ意味を成さないため、LRFF13 ではバッサリと削除されたのだと思いますが、即ち、その分だけ戦略の幅が狭くなったという事であり、楽しさが半減した感じがします。
チョコボやかつての仲間のファングとパーティを組める場面がありますが、やはりその場面ではソロ戦闘より楽しいですね。2 周目ではファングのクエスト進行を放棄し、パーティ戦闘を維持したまま楽しもうと考えています。
と、戦闘はそれなりに面白いのですが、その他は概ね不満だらけです。それらは、多くの人が語るままかと。
LRFF13 に没頭している間、FF14 には全くログインしていませんでした。そろそろ FF14 はどうでも良いかな~、とか思ってます。近々発売されるダークソウル 2 により、完全に FF14 から離れる事になるだろうと想像しています。
2014/01/01
FF14: FCでハウジングに向かい始める
明けましておめでとうございます。以下、FF14 近況。
昨年末より、僕が属する FC では土地購入計画が始まりました。
狙いはリムサ・ロミンサのサイズ L です。目指すならあそこしかありえない、僕はそう感じますし、同様に感じたメンバも多かったです。
現時点で 1 億ですが、数カ月後の値下がりを含めて考え、目標の一つとして FC で頑張っていこうという感じです。
数名での検討の場では、ざっくりと各人は 3 ヶ月後に 200 万を目安に頑張ろうという話になり、不足分は補える人らで補おうという感じで纏まっていました。
で、ひとまず結果をマスターがカンパニーボードで伝えたのですが、文字数制限により全てを述べられない問題もあり、そこそこ反発を受けましたね・・・。予想していましたが。
その後、詳細やマスターの思いをロドストに書いて頂いたので、納得して協力してくれるメンバが多いだろうと感じている所です。
3 ヶ月 200 万を約 1 日 2 万と置き換えると、僕のプレイスタイルでは平日 2 万 は無理でも、土日を合わせて平均すると楽勝かなという所です。普段のスタイルのついでにギルを得るノリで、特に金策のためだけのプレイをせずとも十分行けるかなと。
バハ攻略をしない、極蛮神を周回しない、製作はゆっくり上げる、 この状態だと出費は修理、テレポ、錬精アクセ購入しか無いんですよね。
昨年末より、僕が属する FC では土地購入計画が始まりました。
狙いはリムサ・ロミンサのサイズ L です。目指すならあそこしかありえない、僕はそう感じますし、同様に感じたメンバも多かったです。
現時点で 1 億ですが、数カ月後の値下がりを含めて考え、目標の一つとして FC で頑張っていこうという感じです。
数名での検討の場では、ざっくりと各人は 3 ヶ月後に 200 万を目安に頑張ろうという話になり、不足分は補える人らで補おうという感じで纏まっていました。
で、ひとまず結果をマスターがカンパニーボードで伝えたのですが、文字数制限により全てを述べられない問題もあり、そこそこ反発を受けましたね・・・。予想していましたが。
その後、詳細やマスターの思いをロドストに書いて頂いたので、納得して協力してくれるメンバが多いだろうと感じている所です。
3 ヶ月 200 万を約 1 日 2 万と置き換えると、僕のプレイスタイルでは平日 2 万 は無理でも、土日を合わせて平均すると楽勝かなという所です。普段のスタイルのついでにギルを得るノリで、特に金策のためだけのプレイをせずとも十分行けるかなと。
バハ攻略をしない、極蛮神を周回しない、製作はゆっくり上げる、 この状態だと出費は修理、テレポ、錬精アクセ購入しか無いんですよね。
2013/12/24
近況: 主にFF14
仕事では iOS アプリ開発のために Objective-C をやっています。ようやくコツを掴んできたかなという所です。
ゲーム方面では、なんだかんだと FF14 を続けています。
モはスファライ・ゼニスなので、これがメインジョブという気もしていますが、特に拘らずに詩や黒でも遊んでいます。白はもう面倒なので、ほぼ使っていません。ヒーラーは負担が大き過ぎるせいか、他者への批判に心が向かいがちな面があり、あまりやりたくないという感じです。そのような僕の性格では、タンクも恐らく同様であるために敬遠している感じがあります。
バハはやってません。FC で攻略を始めた頃は時間的に合わず、乗り遅れた感じでもあります。今は野良でもやれるそうですが、面倒なイメージが先行してやる気がでませんね・・・。
ただ、v2.1 で追加されたクリスタルタワーは参加が気楽なので周回しています。酒を飲みながらでも遊べる点が大きい気もします。ひとまずは、風魔一式を目的に。
とても奇跡的な事に、ID 内で FF11 時代の友達の知人に遭遇しました。数回一緒にパーティを組んだ程度なので、相手は僕の事を覚えていなかったのですが、キャラクタ名から「もしかして?」と訊ねてみたらビンゴ。
ものすごい確率だなぁと。別鯖との事で、再度出会う可能性は極めて低くて残念ですが、こういう事があると世の中は不思議なものだと感じます。
ゲーム方面では、なんだかんだと FF14 を続けています。
モはスファライ・ゼニスなので、これがメインジョブという気もしていますが、特に拘らずに詩や黒でも遊んでいます。白はもう面倒なので、ほぼ使っていません。ヒーラーは負担が大き過ぎるせいか、他者への批判に心が向かいがちな面があり、あまりやりたくないという感じです。そのような僕の性格では、タンクも恐らく同様であるために敬遠している感じがあります。
バハはやってません。FC で攻略を始めた頃は時間的に合わず、乗り遅れた感じでもあります。今は野良でもやれるそうですが、面倒なイメージが先行してやる気がでませんね・・・。
ただ、v2.1 で追加されたクリスタルタワーは参加が気楽なので周回しています。酒を飲みながらでも遊べる点が大きい気もします。ひとまずは、風魔一式を目的に。
とても奇跡的な事に、ID 内で FF11 時代の友達の知人に遭遇しました。数回一緒にパーティを組んだ程度なので、相手は僕の事を覚えていなかったのですが、キャラクタ名から「もしかして?」と訊ねてみたらビンゴ。
ものすごい確率だなぁと。別鯖との事で、再度出会う可能性は極めて低くて残念ですが、こういう事があると世の中は不思議なものだと感じます。
2013/09/12
FF14: 近況
そろそろ好きに遊んでいられなくなるってことで、急いで攻略を進めていました。
白 Lv50、メイン クエストをクリア、という感じです。
FF14CST のデータ確認に製作クラスを上げておきたかったんですが・・・時間が掛かり過ぎるのでノンビリと上げる事にしました。一つのクラスに絞ればギルもバンバン使えるので、Lv50 到達はそう難しくないと思うのですが、全製作クラスを上げる前提ではそうもできないなぁと。
FF14CST を使いながらデータを確認していると、やはり入力ミスがそれなりにあります。修正すべきと思うんですが、もう面倒になってきました。ツール作成やデータ整理に時間を割くと、当然、その分だけゲームをプレイできないんですよねぇ・・・。
今後は、製作採集を上げながら、そこそこにエンドコンテンツを遊び、気分転換でたまに格闘を上げる感じで行こうかなぁと。
いずれにしても、MH4 が出ちゃうんですよね。MH をやりだすと、しばらくは FF14 放置な予感がします。
MH4 の装備作成用 Android アプリも作ってみたいと常々考えていたのですが、時間はないだろうなぁ・・・。
白 Lv50、メイン クエストをクリア、という感じです。
FF14CST のデータ確認に製作クラスを上げておきたかったんですが・・・時間が掛かり過ぎるのでノンビリと上げる事にしました。一つのクラスに絞ればギルもバンバン使えるので、Lv50 到達はそう難しくないと思うのですが、全製作クラスを上げる前提ではそうもできないなぁと。
FF14CST を使いながらデータを確認していると、やはり入力ミスがそれなりにあります。修正すべきと思うんですが、もう面倒になってきました。ツール作成やデータ整理に時間を割くと、当然、その分だけゲームをプレイできないんですよねぇ・・・。
今後は、製作採集を上げながら、そこそこにエンドコンテンツを遊び、気分転換でたまに格闘を上げる感じで行こうかなぁと。
いずれにしても、MH4 が出ちゃうんですよね。MH をやりだすと、しばらくは FF14 放置な予感がします。
MH4 の装備作成用 Android アプリも作ってみたいと常々考えていたのですが、時間はないだろうなぁ・・・。
2013/08/29
軍需品調達での FF14CST
製品版開始早々にグランド カンパニー所属までのクエストを終え、カンパニーの軍需品調達での FF14CST の使い勝手を試していました。
元々、FF14CST を実装したきっかけは『軍需品調達』での利用で、オープンβではクエスト非公開で試せずにモヤモヤしていた所でした。
僕のように、全製作クラスを同時に上げていると、「全調達をまとめて終わらせたい!」と考えると思いますが、この時、製作手帳での確認が結構面倒です。一度見て全てを頭に叩き込める記憶力があれば楽なのでしょうが・・・僕には無理です。
そこで、FF14CST では『製作予定』という機能を実装し、レシピの繰り返し確認を支援できるようにしています。『製作予定』は、一時的なお気に入り登録みたいなものです。
例えば、次のような調達があったとします。
そうしたら、FF14CST で製作レシピを調べ、『製作予定へ追加』ボタンをタッチし、『製作予定』に製作アイテムを追加します。
こうして必要な物を順に『製作予定』へ追加し、『製作予定』からそれらを確認するという感じです。
後は、製作を終えたものから削除します(ゴミ箱アイコンをタッチ)。
序盤だと、調理なんかでは、製作せずに店から買って納品する方が楽な事がありますね。製作レシピ画面では販売価格を表示しているので、ここに価格が表示されていたらショップを確認し、買って済ませるかどうかの判断ができると思います。
元々、FF14CST を実装したきっかけは『軍需品調達』での利用で、オープンβではクエスト非公開で試せずにモヤモヤしていた所でした。
僕のように、全製作クラスを同時に上げていると、「全調達をまとめて終わらせたい!」と考えると思いますが、この時、製作手帳での確認が結構面倒です。一度見て全てを頭に叩き込める記憶力があれば楽なのでしょうが・・・僕には無理です。
そこで、FF14CST では『製作予定』という機能を実装し、レシピの繰り返し確認を支援できるようにしています。『製作予定』は、一時的なお気に入り登録みたいなものです。
例えば、次のような調達があったとします。
そうしたら、FF14CST で製作レシピを調べ、『製作予定へ追加』ボタンをタッチし、『製作予定』に製作アイテムを追加します。
こうして必要な物を順に『製作予定』へ追加し、『製作予定』からそれらを確認するという感じです。
後は、製作を終えたものから削除します(ゴミ箱アイコンをタッチ)。
序盤だと、調理なんかでは、製作せずに店から買って納品する方が楽な事がありますね。製作レシピ画面では販売価格を表示しているので、ここに価格が表示されていたらショップを確認し、買って済ませるかどうかの判断ができると思います。
登録:
投稿 (Atom)
libgdx いじり
Google が提供している Java 版の Tango Examples は Rajawali をベースにしているため、自分が仕事で開発する Tango アプリも Rajawali ベースとしていましたが、最近は libGDX への移行を進めています。一応、要点については移行が...
-
ゲイジ、マヤ(ボス前放置)、クリーグと三周目本編ソロを終え、今は、初見時に選んだアクストンで三周目保護区ソロを終えた所です。初見時は特に強いキャラではないと思っていたのですが、改めて操作すると異常に強いですねぇ・・・(タレットが)。ブラッドウィング戦もヌルゲーと化していました。 ...
-
アクストンも三周目本編を終えました。今まで使ったキャラと比べると、飛び抜けて楽でしたねぇ・・・。 ビルドは、スラグを撒くのがダルいのでゲリラ ツリーから ダブル アップ まで、チキン野朗として戦いたいのでガンパウダー ツリーから ロングボウ タレット まで、サバイバル ツリー...
-
ぴぃ~っかぴかの、い~っちもつぅ~♪(意味深) クリーグをコツコツと進め、本編三周目をソロで終えました。 ネタキャラかと思いましたが、プレイしてみると非常に面白いキャラですね。 レイビング レトリビューション を覚えると、中二病全開ポエムを聞けるのでオススメです。 ...