2016/01/20

最近のお気に入り - Kobito

最近は、何かしらの情報を記載する時には全て Kobito を使っています。

Kobito

Electron を調べていたのと、仕事で情報共有に使うツールを探していたら Qiita: Team に辿り着き、Kobito にも辿り着いたって感じです。

Electron
Qiita: Team

殆どの情報はテキスト形式で十分であると僕は考えていますが、単なるテキスト エディタで記述する場合、自分自身でレイアウトに迷うことが多く、また、人により構成が異なる所にイライラしていました。このイライラ解消には Markdown が最適 (完全ではなくベスト) であると感じ、Kobito を愛用している所です。

Markdown - Wikipedia

特に、コードの断片を記述する時に便利ですね。様々な言語用に自動的に整形する機能が便利です。従事している仕事の性質上、コードの断片を記述することが非常に多いです。コーディング規約、コード例、導入手順・・・などなど。

作業指示なども、Kobito で Markdown で書いて、相手にも Kobito のインストールを強制し、エクスポートしたテキスト ファイルを渡し、Kobito で開いて確認してね、というノリでやってます。仮に、Kobito を使わずに、一般的なテキスト エディタで見ても問題はないでしょうし。

他にも、打ち合わせでは Kobito で書いた内容をモニタに映して説明しています。

バージョン管理システムで文書も同時に管理する事を考えると、Markdown は差分把握に良い形式です。ゆえに GitHub の README も Markdown なのでしょう。

コピペの際にも便利ですね。テキスト ベースの場合、コピー元の書式にとらわれる事が無いので。変に凝ったツールでは、コピー元の書式までコピーしてペーストしてしまうので、かなりウザいです。

・・・って言うか、書いていて楽しいです。プレビューで整形結果をリアルタイムに見ながら、テキストでサクサクと情報を記述できるので。

欲を言うならば、Qiita 同様に目次も表示してくれると良いのですが・・・。後は、Qiita とは独立して、Kobito 単体でファイルを階層化できればなぁ、と。

0 件のコメント:

コメントを投稿

libgdx いじり

Google が提供している Java 版の Tango Examples は Rajawali をベースにしているため、自分が仕事で開発する Tango アプリも Rajawali ベースとしていましたが、最近は libGDX への移行を進めています。一応、要点については移行が...